「長年一緒だったペットが亡くなってしまった…。きちんと埋葬してあげたいけど、どうすればいいんだろう?
「なるべく近くにいたいから自宅の庭に埋葬した、という話を聞いたことがあるけど、本当に庭に埋葬してもいいの?」
大好きなペットが亡くなってしまって、埋葬や供養について考える方も多いのではと思います。
ですが初めてペットを見送る方は、どんな方法やかたちがよいのか、マナーやルールはどんなものがあるのか、色々不安になってしまいますよね。
人間の埋葬と違い、基本的には、ペットの埋葬に厳しい決まりごとはありません。
一般的には、ご遺体の火葬や葬儀をしてから、ペット霊園やお墓に埋葬する…という方法です。
中には、なるべく近くに、ということでご自宅のお庭に埋葬をご希望される方もいらっしゃいます。
こちらも基本的には可能ですが、条例や法律に違反してしまうこともあるため、少し注意が必要です。
このように、ペットの埋葬に厳しい決まりごとはないと言っても、まわりへの配慮や国や地域のルールが絡んでくることも。
トラブルなく安心して大切なペットを送り出せるよう、ここでは次の3つをお伝えします。
- ペットの埋葬の種類と方法
- 埋葬したあとの供養について
- ペットの埋葬の依頼先
大切なペットに、ありがとうと大好きの思いを込めて、最後までしっかり見送れるよう、この記事がお役に立てれば幸いです。
ペットの埋葬とは。一体どんなことをするの?
「ペットの埋葬って、具体的にはどんなことをするの?」
「火葬してお墓に埋葬するだけじゃなく、いろんな方法があるって聞いたけど…。」
ペットの埋葬には大きく分けて、次の3つの方法があります。
- ご遺体を火葬し、霊園や寺院、お墓などに納骨する方法
- ご遺体を火葬し、ご遺骨を細かくして土や海、空に埋骨・散骨する方法
- ご遺体をそのまま土葬する方法
中でも最も一般的なのは、1番目の火葬したあと数日〜数ヶ月ほど手元にご遺骨を置き、気持ちの整理がついてからペット霊園などに納骨する方法です。
近年は飼い主さまのご意向も多様化しており、埋骨や散骨をしたい方もいらっしゃいます。
まずは上で申し上げた3つをそれぞれ詳しくご説明していきますね。
1.霊園などに納骨する方法
最も一般的な埋葬の方法です。
葬儀やご遺体の火葬をしてから、ご遺骨や遺灰をペット霊園や寺院、お墓などに納めます。
人間と同じように埋葬・供養してあげたいとお考えの方や、お盆やお彼岸などをきちんとしたい方におすすめです。
ペット霊園には納骨堂・共同墓地・個別墓地の3つがあることが多く、いつでもお参りすることができます。
納骨堂 |
---|
|
共同墓地 |
|
個別墓地 |
|
ペットの場合、火葬して四十九日に納骨しなければならない、という決まりはないため、飼い主さまの気持ちやご都合に合わせて納骨・埋葬しましょう。
「ペット霊園まで遠いので、火葬したその日のうちに遺骨を納めたい…」という方や、「気持ちの整理ができてから納めたい…」という方などさまざまいらっしゃるので、ご安心くださいね。
もちろん人間と同じように、四十九日に納めてもよいですし、百日、一周忌、誕生日や飼い始めた記念日などをひとつの区切りとして納骨する…というかたちでも大丈夫ですよ。
ペットの埋葬に決められたルールはないため、何よりも飼い主さま自身のお気持ちと、ペットを思う気持ちを第一にすすめていきましょう。
2.埋骨・散骨する方法
「外を走り回るのが大好きだったから、自然に近いところに埋葬したい…」
という場合、自然葬というかたちで、埋骨や散骨する方法もあります。
こちらの方法は、葬儀・火葬のあと、ご遺骨を細かくパウダー状にし、土に還したり、海や空、山などに散骨する方法になります。
主な埋骨・散骨方法についてご説明しますね。
土に埋骨する(樹木葬、お花畑葬)
樹木やお花をお墓の代わりとする埋骨方法です。
あらかじめペットのご遺骨を土に埋骨し、その上に樹木やお花を植えたり、元々樹木や花畑がある場所に埋骨します。
海に散骨する(海洋散骨)
フェリーや船で沖まで行き、散骨する方法です。
フェリーに同乗して散骨に立ち会ったり、代行してもらい動画や写真で確認する方法などさまざまあります。
また、沖に出ずに海岸線に散骨することも法律上は可能ですが、海はたくさんの人が利用しています。
マナーに反するため、まわりに配慮し遠くの海で散骨するようにしましょう。
空に散骨する(空中葬)
ヘリコプターで空から海上へ散骨する方法です。
オプションで海上に向かう前にご自宅の上空を飛んでもらったり、希望の海域を選ぶことができます。
山に散骨する(山林葬)
穴を掘ったりせず、そのまま山林に散骨する方法です。
山林を所有している霊園などで行うことができます。
他にもプランターや花壇などに埋骨する方法もあります。
ここでご紹介した埋葬方法は比較的新しいものになります。
「ペットの埋葬はこうあるべき」というルールはないため、どの方法だったら大切なペットを安心して送り出せるか…ゆっくり考えてみましょう。
また、中には「長年暮らしてきた自宅のお庭に埋めてあげたい…」という方もいらっしゃいます。
次の見出しで詳しくご説明しますね。
お庭に埋骨する場合
河川や公園などの公有地ではなく、必ずご自宅のお庭(私有地)に埋骨しましょう。
もし私有地以外のところに埋骨してしまうと、懲役や罰金刑が科せられてしまうので注意してください。
お庭に埋骨する場合の流れは次のとおりです。
- 埋骨する場所を決めます。
(日当たりがよい・木やお花が近い・生前よく遊んでいた場所など) - 場所を決めたら、30cmほどの穴を掘ります。
(ご遺骨の大きさに合わせる) - 骨壷からご遺骨を取り出し、穴に埋めます。
- 土を被せたらお花やお線香、お気に入りだったおもちゃを添えて、ありがとうや大好きの気持ちで手を合わせましょう。
「骨を直接土に埋めるのはちょっと…」という方は、土に還りやすい紙製の布などで包むようにしましょう。
ご遺骨を納めたところがお墓になるので、命日や記念日にはお線香をあげてありがとうの気持ちを伝えましょう。
3.そのまま土葬する方法
ご遺体を火葬せず、そのまま土葬する方法です。
こちらもご自宅のお庭(私有地)であれば、基本的には可能です。
しかし以下のような場所にご遺体を埋めることは禁止されています。
- 河川や公園、砂浜、山林などの公有地
- 他人の土地
- 賃貸住宅の庭
もし禁止されている場所に勝手に土葬してしまうと、埋骨と同様に、懲役や罰金刑が科せられるため注意しましょう。
また私有地であっても次のことに注意が必要です。
- 腐敗臭が漏れないよう、最低1m以上の穴を掘り埋葬する。
(ご遺体よりかなり余裕をもって掘る) - 埋葬した場所が露出しないよう、埋め戻した土は高く盛り上げる。
- ご遺体はタオルや布(パルプや綿など天然素材のもの)に包んでから埋葬する。
- 川や湖など水源近くにお住まいの場合、汚染してしまうおそれがあるので控える。
このようにまわりへの被害が考えられたり、ゴールデンレトリーバーなど大型のペットの場合、かなり大きな穴を掘らなくてはいけません。
できれば火葬をしてから埋葬してあげることをおすすめします。
「うちの子は大きいから土葬は厳しそう…。火葬するにしても、自宅の近くで家族みんなでお別れをしたい…」
「ずっと一緒だったから、感謝の気持をこめて、家族立ち会いで火葬をやってあげたい」
このようにお考えの方は、私たちみんなのペット葬儀屋さんまでご相談いただければと思います。
丁寧に真心をこめてお見送りいたします。
できる限り飼い主さまのご希望に沿って、葬儀や火葬を行いますので、ぜひお気軽にご相談くださいね。
火葬したあと、必ず埋葬しなければならないの?
中には埋葬せずに、「骨壷をずっと手元に置いておきたい…」という方もいらっしゃいます。
納骨する方法などお伝えしてきましたが、ペットの埋葬に厳しいルールはないため、手元に骨壷を置いておくことももちろん可能です。
ご遺骨は湿気に弱いため、湿度や温度に気をつけて、直接日光が当たらない涼しい場所に保管するようにしましょう。
「最初はずっと置いておくつもりだったけど、だんだんと気持ちの整理がついて、ペットと一緒に前へ踏み出したい」という区切りの意味で、最終的にお墓などに埋葬する方もいらっしゃいます。
埋葬や供養のしかたは人それぞれですので、1番納得のいく方法を選んでくださいね。
ペットを埋葬したあとはどうすれば?供養や法要について
ペットを埋葬したあとは、基本的には納骨した場所に供養の気持ちをこめてお参りするかたちになります。
お参りの際は、お花や生前好きだったおやつをお供えしたり、お線香をあげましょう。
埋葬と同様に、供養にも絶対のルールはないため、飼い主さまがお祈りしやすい方法で供養してあげてくださいね。
一般的な供養の方法として、次の3つがあります。
- 手元供養
- お墓や納骨堂にお参りする
- 霊園の法要や供養大祭にお参りする
それぞれくわしくご説明しますね。
手元供養
手元供養は、ご自宅でペットを思い供養することをいいます。
ペット用の小さなお仏壇を用意したり、ご遺骨をキーホルダーやペンダントに入れて肌身離さず持ち歩いたり、手元供養にもさまざまです。
また、散骨した場合でも、ご遺骨の一部を残して手元供養することもできますよ。
お墓や納骨堂にお参りする
ペット霊園などの個別墓地・共同墓地に埋葬した場合、お墓参りをして供養しましょう。
個別墓地の場合は、人間のお墓と同じように掃除をしたり、お花やおやつをお供えしたり、お線香をあげて供養します。
共同墓地の場合、霊園や寺院のスタッフがお供えやお線香をあげてくれることが多いです。
それでも、いつでもお墓参りして供養することができるので安心してくださいね。
またお庭に埋葬した場合でも、小さな墓石やモニュメントを置き、お参りすることもできますよ。
霊園の法要や供養大祭にお参りする
ペット霊園や寺院によっては、月例法要や供養大祭を行っているところがあり、そこで手元で安置していたご遺骨や写真などを納め、供養することができます。
また、法要のタイミングで埋葬することもできるので、火葬後ご遺骨を手元に置いておいた方は法要の際に納骨するのもよいかもしれません。
これまでもお伝えしてきましたが、必ずしも納骨しなければならないというわけではないので、1つの選択肢としてお考えくださいね。
法要の流れ
一般的な法要の流れをお伝えします。
- ペットが亡くなる(命日)
- 葬儀・火葬
- 初七日忌日
命日を含めて死後7日後に行う法要。 - 四十九日忌
命日を含めて死後49日目に行う法要。
宗教にもよりますが、このタイミングで埋葬すると極楽浄土にいけるといわれています。 - 百か日忌
死後100日目に行う法要。 - 一周忌
命日の一年後に行う法要。
四十九日で埋葬をしなかった方は、このタイミングで埋葬を考えてみてもよいでしょう。(手元供養というかたちでずっと手元に置いておいても大丈夫です) - 三回忌
命日の二年後に行う法要。
厳格にすべての法要を行う必要はなく、気持ちの整理がついたタイミングや、ご家族の予定が合うときに行いましょう。
大切なのは飼い主さまのペットを思う気持ちです。
お見送りした形や法要にこだわりすぎることなく、ペットを思い、安らかに眠れるようお祈りしましょう。
ここまで埋葬や供養、法要についてお伝えしてきましたがいかがでしょうか。
ペットの埋葬は、人間のように厳しいルールはないものの、まわりへの配慮や事前にご遺体を火葬する必要があります。
私有地をお持ちの場合、火葬せずにご遺体をそのまま埋葬することもできますが、においが漏れ出したり、野生動物に掘り返されてしまうこともあるため、なるべく火葬することをおすすめします。
ペットを火葬するには、たいていはペットの火葬を行っている業者や、ペット霊園、自治体などに頼むことになると思います。
ですが初めてペットとお別れする場合、「一体どこに頼めばいいの…?」と不安に思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ずっと一緒だったペットの最後のお見送りですから、業者選びで後悔したり失敗してイヤな思いはしたくないですよね。
「今までたくさんの思い出をありがとう」という気持ちをこめて、最後までしっかり見送るためにも、きちんとした業者を選ぶことが大切です。
次でペットの火葬はどこに頼むべきか、選ぶポイントをお伝えするので参考にしてみてくださいね。
ペットの火葬はどこに頼むのがベスト?メリット・デメリットを比較
ペットの火葬を行ってくれるのは、大きく分けて次の3つです。
- ペット火葬専門の業者
- ペット霊園
- 自治体
それぞれ特徴やメリット・デメリットをお伝えしますね。
ペット火葬専門の業者
ペットの火葬や埋葬を専門で行ってくれる業者です。
地域に根ざしているところもあれば、全国展開しているところなど、形態もさまざまです。
その中でもオススメは、自宅まで訪問してくれるペット火葬車の業者です。
「火葬車…?」と少し疑問に思ってしまうかもしれませんが、車にペット用の火葬炉を設置している業者のことで、一緒に過ごしたご自宅やその近くで火葬してくれます。
そのため、「遠い霊園より、慣れ親しんだ場所で火葬してあげたい…」という方におすすめです。
ペット火葬車のメリット・デメリットはこちら。
ペット火葬車のメリット
- 自宅の前や、思い出の場所の近くで火葬ができる。
- 合同火葬・家族立会い火葬など、飼い主さまのご希望や予算に合わせて選べる。
- 早朝や夜間、365日対応しているところが多い。
- 散骨する場合は、事前に伝えておくとパウダー状にしてくれるところもある。
- 火葬後納骨する場合、提携先のペット霊園や寺院を紹介してくれる。
ペット火葬車のデメリット
- 自宅近くで火葬をする場合、まわりへ煙が流れるのが気になる。
- ペットの大きさによっては火葬してもらえない場合がある。
- エリア外で依頼できない場合がある。
ペット火葬車は、飼い主さまのご希望の葬儀・火葬をしやすく、場所や日時の自由度が高いのが特徴です。
ただ自宅近くで火葬を行うとなると、まわりへ煙が流れてしまったり、人目が気になってしまうことも。
火葬車によっては、ペットの大きさやエリアで断られてしまうこともあるため、事前に確認しておくとよいでしょう。
ちなみに、私たちみんなのペット葬儀屋さんの火葬車は、煙やニオイが発生しにくい構造をしており、車体に社名などのプリントをしておりませんので安心してくださいね。
どうしても気になる方は、自宅から少し離れたところでの火葬もできますので、お気軽にご相談ください。
ペット霊園
ペット霊園とは、ペットのお墓や納骨堂、火葬炉などがある施設のことをいいます。
ペットの葬儀、火葬、埋葬、供養、法要など一連を通して行っているところが多いです。
「普段忙しくて中々お参りできない…」という方や、「自分だけだと遺骨やお墓の管理が難しい…」という方におすすめです。
ペット霊園メリット
- 火葬から埋葬・供養まで行っているところが多い。
- スタッフが常駐しているため、埋葬したあとも安心できる。
ペット霊園のデメリット
- 遠方にある場合、車がないと移動やご遺体の持ち運びが不便。
- 火葬の日時など、飼い主さま一人ひとりのご希望に添えないことがある。
火葬から法要まで一括で行ってくれるため利用しやすい反面、遠方にあることが多く、不便を感じたり、火葬の日時などご希望に添えないことも。
そのため「車がないのでお参りしにくい…」という方や、「日程が合わず、家族全員で見送れなかった…」という方もいらっしゃいます。
火葬後はどのような方法で埋葬したいか、供養はどんなかたちで行いたいかなどもしっかり考えてから選択するようにしましょう。
自治体
自治体の中には、ペット火葬を行っているところもあります。
基本的にその区や市、町内に在住の方に限ります。
有料にはなりますが、比較的安く行ってくれるところが多いため、費用を抑えたい方におすすめです。
自治体のメリット
- 近場で火葬してくれるので、利用しやすい。
- 料金が比較的安い。
自治体のデメリット
- 火葬の立ち会いはできない。
- 合同火葬の場合、ある程度ご遺体が集まってから火葬することが多いため、依頼してから期間が空いてしまうことがある。
近場で費用を安く抑えられる反面、個別での火葬を行っていなかったり、立ち会いができなかったりとご希望に沿わないことも。
また、基本的に斎場までご自分でご遺体を持って行かなければならないため、車を持っていない場合、不便に感じる方もいらっしゃいます。
このように、どの業者もメリット・デメリットはありますが、どこを重視するかで依頼先がかわってきます。
- 納得のいくかたちで大切なペットの葬儀・火葬を行いたい:ペット火葬車
- 火葬から供養まで一括して行いたい:ペット霊園
- とにかく費用を安く抑えたい:自治体
ペット霊園や自治体は一度に多くのペットを取り扱うため、どうしても飼い主さま一人ひとりのご希望に添えないことがあります。
そのため、あなたのペットのことを1番に考え、「最後まできちんと立ち会って見送ってあげたい」という方は、ペット火葬車へのご依頼がおすすめです。
私たちみんなのペット葬儀屋さんは、真心をこめて、あなたの大切なペットの安らかな旅立ちをお手伝いいたします。
火葬や葬儀のことはもちろん、亡くなってしまったあとの安置のしかた、供養についてなど気になることがあればお気軽にご相談してくださいね。
まとめ
ここまで読んでいただきありがとうございます。
いかがでしょうか。愛するペットの埋葬や埋葬したあとのことについて、疑問は晴れましたでしょうか。
最後にこの記事のポイントをまとめます。
- ペットの埋葬方法は、納骨・埋骨(散骨)・土葬の3つ。
- ペットを埋葬したあとは、手元供養をしたり、お墓にお参りする。
- 埋葬の前にご遺体を火葬することも考える。
- ペットの火葬をしてくれるのは、ペット火葬車・ペット霊園・自治体の3つ。
埋葬や供養の方法はさまざまありますが、1番大切なのは飼い主さまのペットを思う気持ちです。
かたちにこだわりすぎず、どの方法だったらペットに感謝の気持ちを伝えやすいか、納得してお別れができるか、を考えてみましょう。
それが決まったら、きちんとご希望に添ってくれる業者を探して依頼しましょうね。
「ペットの火葬や料金について、もっと詳しく知りたい」
という方は、みんなのペット葬儀屋さんのトップページをご覧ください。
また、直接ご相談・ご依頼したい方はこちらの番号までご連絡ください。
大切なペットに、今までの感謝の気持ちをこめて、最後までしっかり見送れるようこの記事がお役に立てますように。
はじめまして。私、みんなのペット葬儀屋さんスタッフの宮川と申します。