「ペットが亡くなってしまった…。葬儀や火葬の準備を進めないと…。」
「ペットの火葬にはどんな服を着るべき?」
「あると便利な持ち物や、葬儀当日のマナーが知りたい」
はじめてペットを見送る場合、火葬の際どのような服装をするべきか悩んでしまいますよね。
大好きなペットの葬儀。
これまでの思い出や感謝の気持ち、悲しみなどいろいろな思いが込み上げる中で、「きちんと見送ってあげたい」という方が多いでのはと思います。
ですが服装の他にもマナーや持ち物など、人間の葬儀と同じでよいのか、それとも独自のマナーがあるのか…不安に感じてしまうことも…。
もちろんマナーよく見送ることも大事ですが、そればかりに気を取られて後悔が残るお見送りでは意味がありません。
この記事を読んで、あらかじめマナーや持ち物など知っておくと、葬儀に集中して心からお見送りできますよ。
後悔なく大切なペットを見送るために、ここではペット葬儀の次の疑問を解説していきます。
- ペット火葬の服装は何を着るべき?
- 葬儀当日の持ち物はどうするべき?
- 葬儀当日のお焼香や収骨のマナーは?
ペットといえど、長い間ずっと一緒だったかけがえのない大切な家族。
心をこめて丁寧に送り出せるように、また友人のペット葬儀に参列する方も、相手に失礼のないよう、この記事がお役に立てれば幸いです。
それではまいります。
【事前準備】ペット火葬の服装と持ち物について
まずは事前に準備が必要な当日の服装と持ち物についてご説明していきます。
ただ最初に申し上げておきますが、ペットの葬儀や火葬に正解はありません。
どのような服装であれ、TPOや亡くなったペットに配慮した服装であればそれが1番です。
あくまでも参考としてお考えくださいね。
ペット火葬の服装はどうする?
ペットの火葬の場合、喪服に限らず普段着での参列でも大丈夫です。
ですが火葬する場所によってはTPOを考慮する必要があります。
家のまわりで訪問火葬を行う場合は普段着でも構いませんが、ペット霊園など他の参列者もいる場合、なるべく黒やグレーなどの暗い色のもので、肌の露出は控えたほうがよいでしょう。
あくまでも目安になりますが、どの服装で参列すればよいかは次の3つに分かれます。
喪服が望ましいとき |
---|
|
暗い色の普段着〜セミフォーマルな服装でよいとき |
|
普段着でもよいとき |
|
喪服を着て人間と同じように弔ってもいいですし、霊園での火葬の場合でも普段着でありながらも暗めの色を選んだり、どれも間違いではないのでご安心くださいね。
ちなみに、私たちみんなのペット葬儀屋さんも訪問式のペット火葬を行っておりますが、普段着の方が多い印象です。
どうしても不安な方は、事前に火葬業者に確認しておくと安心ですね。
またどんな服装でも、派手なアクセサリーや化粧、香水、毛皮のコートなどは不快に思う方もいらっしゃるため、避けるようにしましょう。
基本的には上でお伝えしたイメージで大丈夫ですが、火葬場が人間の火葬場と併設だった場合と、知人のペット葬儀に参列する場合は注意が必要です。
次で詳しくお伝えしていきますね。
人間の葬儀場と併設の場合
ペットの火葬場の近くに人間の葬儀場がある場合は注意が必要です。
暗めの色と言っても、パーカーやジーンズ、スニーカーのようなカジュアルな格好では浮いてしまうことがあります。
一般の参列者に配慮する意味でも、喪服で参列するか、礼服などの黒いスーツ、女性であればワンピースやセットアップを着用しましょう。
知人のペット葬儀に参列する場合
上でもお伝えしましたが、飼い主さま一人ひとり
「ペットが好きだった色の服を着たい」
「黒だと暗い雰囲気になるので、明るい服で明るく送ってあげたい」
など、ご意向はさまざまです。
ですが実際に参列する場合、「普段着は気が引ける…」という方もいらっしゃると思います。
暗めのセミフォーマルの服が無難ではありますが、事前にどんな格好がよいか確認してみるといいでしょう。
火葬当日に必要な持ち物は?
火葬前日までに次の3つを用意しておくと良いでしょう。
- 数珠(念珠)
- ハンカチ
- 一緒に火葬したいもの(おやつ、おもちゃ、お花、お手紙、写真など)
数珠については、人間の葬儀と同じもので大丈夫です。
ハンカチはふと涙が流れてしまうこともあると思いますので、忘れずに用意しましょう。
また、おやつやお花などは必ず一緒に火葬しなければならないわけではないため、余裕があれば準備するとよいでしょう。
ハンカチとおやつ、おもちゃ、お花については、もう少し詳しく見ていきます。
ハンカチの色・素材はどんなものがいい?
人間の葬式と同様に、色は白か黒が無難です。
また素材は、吸水性のよい薄手の綿・ポリエステルなどの素材がおすすめです。
タオルハンカチは少しカジュアルな印象が出てしまうため、なるべくなら避けたほうがいいですが、普段着で参列する場合であれば問題ないでしょう。
おやつはどんなものがいい?
おやつは生前好きだったものや、特別な日にあげていたものを選びましょう。
火葬の際一緒に入れてあげることができますが、念の為ご遺骨に影響が出ないかスタッフに確認すると安心です。
おもちゃはどんなものがいい?
普段遊んでいたものや、お気に入りのものを持参しましょう。
ただプラスチック、金属、ゴム製などのおもちゃは、ご遺骨に色やニオイがついてしまうことがあるため、一緒に火葬できません。
こちらも迷われたら事前にスタッフに確認しましょう。
お花はどの種類がいい?
火葬の際一緒に入れるのであれば、白やピンクなどの薄い色の花を選びましょう。
赤や青など濃いお花だと、おもちゃと同様にご遺骨に影響が出てしまうことがあるためです。
「どれを選んだら良いのかわからない…。」という方は花言葉で選ぶのも1つの手です。
花の種類 | 花言葉 |
---|---|
カスミソウ | ・無邪気 ・幸福 ・感謝 |
スイートピー | 優しい思い出 |
トルコキキョウ(白) | 思いやり |
ガーベラ(白) | 希望 |
また、一緒に火葬しないのであれば、チューリップやヒマワリ、バラなど明るい色のお花でも大丈夫です。
いかがでしょうか。
ここまでペット火葬の際の服装と持ち物についてご紹介しました。
ペットの火葬は人間のように正解はありませんので、飼い主さまがどのようなかたちだと1番ペットを弔い、思いを伝えられるかを第一に考えましょう。
「ペットが赤色のおもちゃが好きだったから」と赤色の服を着てももちろん問題はありませんが、人間の火葬場と併設の場合や、他の参列者もいる場合、不謹慎だと思う人もいるかもしれません。
TPOにもしっかり配慮して選ぶようにしましょう。
火葬当日までに確認しておくこと
おさらいの意味も含めて、当日までに確認しておきたいことをまとめました。
服装や持ち物以外にも、当日の火葬の時間・場所・交通手段なども確認しておきましょう。
当日の服装 |
|
---|---|
当日の持ち物 |
|
火葬の日時 |
|
準備は余裕をもってすすめておきましょう。
また訪問火葬の場合、火葬時間を自由に決められるため、突然のことでも慌てることなく安心してお見送りできるかと思います。
私たちみんなのペット葬儀屋さんでも、ご訪問にてご遺体をお預かりし、真心をこめて丁寧に火葬をしております。
飼い主さまのご希望に合わせ、個別での火葬・合同での火葬、どちらも承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
また、服装や一緒に火葬できるものなど、もしご不安があればご相談くださいね。
ペットの火葬で仕事を休むのはアリ?ナシ?
「ペットが突然亡くなってしまった…。葬儀・火葬のために会社を休んでもいいのかな…。」
ペットといえど大切な家族です。
家族が亡くなったのですから、会社を休んでも問題はないはず…。
とくに有給休暇があるのであれば、休む理由は関係なく取得できます。
ですが会社や上司によっては、「たかがペット…」と心無いことを言う人もいるかもしれません。
できることなら正直に理由を話して休みたいところですが、あなたの立場や職場環境、上司のこともふまえて、「家の都合で急用ができた」などぼかして言うのがよいでしょう。
「大事な会議があるから休みにくい…」
「とくに会議や商談はないから休めそう…」
「家でもある程度仕事はできるから、上司に相談して休めるかも…」
などさまざま事情があるかと思います。
ですが大切なのは、後悔しない選択をすること。
私も子どものころ突然猫が亡くなり、学校があったので最後まで見送れず、それが今でもずっと心に残っています。
後悔してしまうくらいなら休んでしまってもよいと思います。
ですが、休んだことで会社に居づらくなってしまったり、上司との関係にヒビが入ってしまうなら、無理をして休むのは得策とは言えないかもしれません。
どちらにせよ、後悔しない選択をしましょう。
正解のない難しい問題になりますので、状況によって判断は変わるかと思います。
ケースバイケースで、そのときの最善の選択をしましょう。
【当日】ペット火葬の当日のマナーについて
ペット・人間関わらず、葬儀のマナーってとても意識しますよね。
当日慌てないですむように、事前にチェックしておきましょう。
ちなみに、飼い主さまやご家族が立会いできるのは、ペット霊園やペット火葬車での「立会い火葬」というプランになります。
プランによっては立会いできないものもあるので、しっかり確認しておきましょう。
ここでは次の3つを見ていきます。
- ペット火葬の宗派について
- お焼香のマナー
- 収骨のマナー
それぞれ見ていきますね。
ペットの火葬に宗派は関係ある?
ペットの火葬に宗派は関係ありません。
そのため、友引など一般的に縁起が悪いと言われている日でも行うことができます。
実は友引や仏滅は中国から来た暦のひとつで、仏教とは直接関係がないため、気にするかどうかは飼い主さま次第になります。
そのため「友引の日にしか家族全員が揃わない…」という場合、その日に執り行うのがおすすめです。
やはりご家族さま揃ってお見送りしたほうが、ペットも安心して旅立てると思います。
Q:キリスト教を信仰している場合、火葬はできるの?
A:できます。宗教・宗派を問わないところを選びましょう。
キリスト教を信仰する方は、ペットの葬儀自体行なわないことが多いですが、中にはご遺骨を手元に置いておきたい方もいらっしゃいます。
基本的にペットの葬儀・火葬は宗派は問わないため、どのようなかたちのお見送りでも大丈夫ですが、念の為自分の信仰している宗派に対応しているか確認するとよいでしょう。
寺院に併設されたペット霊園の場合、仏教スタイルが一般的ですが、中にはキリスト教徒の方向けに、教会で行うペットのお葬式もあります。
気になった方は調べてみましょうね。
お焼香はどうすればいいの?
火葬前に、飼い主さまやご家族さまでお焼香をしていただくことがありますが、基本的には人間の葬儀と同様です。
また、火葬業者によってはお焼香はしていないところもあるため、こちらも事前に確認をしておきましょう。
もし行う場合、ご自分の宗派の作法でお焼香をしましょう。
「曖昧でよくわからない…」という方は、1回だけで大丈夫です。
もしそれでも不安であれば、事前にスタッフに確認しておきましょう。
収骨(お骨上げ)はどうすればいいの?
無事に三途の川を渡れるよう、安らかに眠れるよう思いながら、箸でご遺骨を拾い骨壷に収めます。
せっせと拾うよりは、一つひとつ供養の気持ちも込めながらゆっくり拾いましょう。
大きなご遺骨を拾い切るまで、ご家族さま一人ひとり順番に行います。
また収めた骨壷は返却され、手元に置いておくことができます。
ご遺骨をどうするかは、「次の供養のしかた」でご説明していきますね。
火葬が終わったら…供養のしかた
火葬が終わったら、ご遺骨を供養してペットを弔いましょう。
供養には次のような方法があります。
- 手元供養
- 納骨堂に納める
- お墓に埋葬する
- 散骨する
それぞれ見ていきますね。
手元供養
手元供養とは、ご遺骨を自宅に置き、ペット用の小さなお仏壇を用意したり、キーホルダーやペンダントにご遺骨を入れ、常に肌見放さず持ち歩くことを言います。
悲しみが深く、これからもずっと一緒にいたい方に向いている供養方法です。
ただご遺骨はとても傷みやすいため、湿気には十分注意が必要です。
カビが生えないように定期的に骨壷のフタを開けて換気しましょう。
納骨堂に納める
一時的にご遺骨を預けたいときは、ペット霊園などの納骨堂を利用しましょう。
お墓に入れるか、このまま手元に置くか迷っている方におすすめです。
納骨堂は霊園によってタイプが異なります。
主にロッカー・棚・個室タイプがあり、写真やおもちゃ・おやつをお供えできます。
納めたあとも気軽にお参りできるため、自宅でのご遺骨の管理が難しい方にも向いている供養方法です。
お墓に埋葬する
ある程度気持ちの整理がついたら、お墓に埋葬することを検討してみてもよいでしょう。
その際、ペット霊園などの合同墓地・個別墓地がおすすめです。
合同墓地は、その名のとおり他のペットと一緒に埋葬してくれるお墓です。
霊園のスタッフが管理してくれるため、遠方で中々お線香をあげられない方に向いています。
個別墓地は、人間と同じように個別に墓石と土地を用意して埋葬します。
高額にはなりますが、人間と同様に弔いたい方や、近くにお住まいでお墓の管理がしやすい方は個別で埋葬してあげるとよいでしょう。
また、私有地であればお庭にも埋葬できます。
借地やアパート・マンション、河川や空き地など公有地への埋葬は法律で禁止されています。
もし勝手に埋葬してしまうと罰金や刑罰が科されてしまうため、注意しましょう。
ただ引っ越しや土地を手放すことになったとき、離れ離れになってしまうため、お庭への埋葬はしっかり考えてから行うようにしましょう。
埋葬については、こちらの記事でも詳しく解説しているので、気になった方はぜひ読んでみてくださいね。
▶ペットの埋葬はどうすればいいの?気になる方法や注意点をプロが解説
散骨する
自然葬というかたちで、ご遺骨を空や海、森などの自然の場所に撒く供養方法です。
他にも、お花畑葬や樹木葬などさまざまあります。
「外を走り回るのが好きだったから、自然に近いところで供養したい」という方におすすめです。
ただ法律や条例によっては散骨が禁止されている地域がありますので、自然葬専門の業者に依頼する際は、事前にしっかり調べるようにしましょう。
いかがでしょうか。
一般的には、この中の方法で供養する方が多いです。
ですが、どのように弔いたいかは飼い主さま一人ひとり違いますよね。
お仕事や時間の都合もあると思いますので、負担に感じない方法を選ぶのも1つの手です。
また亡くなって四十九日、一周忌、命日などにはお線香をあげて、ペットを思い供養するようにしましょう。
亡くなったペットも思い出してくれるだけで嬉しいと思いますので、定期的に手を合わせるようにしましょうね。
まとめ
いかがでしょうか。ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
この記事のポイントをまとめると次の3つになります。
- ペット火葬は基本的には普段着で大丈夫ですが暗めの服が無難。
- おやつ、おもちゃ、お花を一緒に火葬する場合、色・ニオイがつかないものを選ぶ。
- 火葬当日も人間と同様のマナーでOK。不安なときはスタッフに確認する。
ペット火葬には、人間のような厳しいルールはありません。
そのため、飼い主さまのペットを思う気持ちを1番に、後悔のないお見送りをしましょう。
もしペット火葬業者でお悩みでしたら、私たちみんなのペット葬儀屋さんにご相談ください。
訪問火葬を行っておりますので、普段忙しく中々時間がとれない方でも、ご希望の葬儀をしやすいかと思います。
服装やマナーなど、ご不明な点があればお気軽にお問い合わせくださいね。
この記事を読んで、火葬当日あわてることなく、心を込めて大切なペットを見送り出せますように。
ペットを亡くしてしまった方へ、ご冥福をお祈りいたします。
みんなのペット葬儀屋さんの宮川と申します。